大会、海戦などを視野に入れた模擬団体であり、やはり模擬団体である以上強さを求めると思う。
もちろん模擬を楽しむを前提だけど誰しも負けるよりは勝ちたいと思うはず。それによってPTメンバーの固定化などが上げられてくるしそうして固定PTを組んでいる人も多く見る。SW内でもそういう話をして固定を作ったけど結局もう1艦隊はできないでいるままでここにきて固定に疑問をもつ人もでてきた。それについて昨日、今日と話をしていたわけだけどもうまくまとまらないままで話が終わっている。
言い方は悪いかもだけど強い艦隊に弱い人を入れて模擬をしたとしても連携などツールで見えない部分の支援は勉強にはなると思うけど、元々支援が薄いと何もしないままで終わっちゃったりもするしその人の成長が止まってしまうと個人的に思う。強い艦隊に混じって学ぶ事もあるけど同じくらいの能力の人達で組んで学ぶ方の事がいっぱいあると思う。
新たに固定組んだとしてやはり最初は負け越したりしてしまうかもだけどみんなで意見を言い合う事もできるしそういうのを修正していけば強い艦隊にも勝てるようになるのが固定PTのメリットじゃないかな。あとは個人のやる気次第のと、誰しも最初から強いわけじゃないし例え強い人達で組んでも連携が取れないと連携取れてるPTに普通に負けるし固定PTは今や重要だと思う。
最初に言ったように模擬団体である以上強さを求めるのはおかしくはないと思う。やはり東方のような1軍、2軍制度みたいなのを作った方がいいのかな。これによって向上心を持ってくれる人はいいけど逆効果になっちゃう人がいるとなるとまた難しそう。
あくまで例えるなら1軍2軍だけど1軍だから強いとか2軍だから弱いとかじゃなくて1個艦隊があってもう1個艦隊作ったからこっちは2軍みたいな感じになってしまうかもだけどそういうのじゃないと思うんだよね。団体なんだから何艦隊かできるのは自然な事だと思う
もちろん模擬を楽しむを前提だけど誰しも負けるよりは勝ちたいと思うはず。それによってPTメンバーの固定化などが上げられてくるしそうして固定PTを組んでいる人も多く見る。SW内でもそういう話をして固定を作ったけど結局もう1艦隊はできないでいるままでここにきて固定に疑問をもつ人もでてきた。それについて昨日、今日と話をしていたわけだけどもうまくまとまらないままで話が終わっている。
言い方は悪いかもだけど強い艦隊に弱い人を入れて模擬をしたとしても連携などツールで見えない部分の支援は勉強にはなると思うけど、元々支援が薄いと何もしないままで終わっちゃったりもするしその人の成長が止まってしまうと個人的に思う。強い艦隊に混じって学ぶ事もあるけど同じくらいの能力の人達で組んで学ぶ方の事がいっぱいあると思う。
新たに固定組んだとしてやはり最初は負け越したりしてしまうかもだけどみんなで意見を言い合う事もできるしそういうのを修正していけば強い艦隊にも勝てるようになるのが固定PTのメリットじゃないかな。あとは個人のやる気次第のと、誰しも最初から強いわけじゃないし例え強い人達で組んでも連携が取れないと連携取れてるPTに普通に負けるし固定PTは今や重要だと思う。
最初に言ったように模擬団体である以上強さを求めるのはおかしくはないと思う。やはり東方のような1軍、2軍制度みたいなのを作った方がいいのかな。これによって向上心を持ってくれる人はいいけど逆効果になっちゃう人がいるとなるとまた難しそう。
あくまで例えるなら1軍2軍だけど1軍だから強いとか2軍だから弱いとかじゃなくて1個艦隊があってもう1個艦隊作ったからこっちは2軍みたいな感じになってしまうかもだけどそういうのじゃないと思うんだよね。団体なんだから何艦隊かできるのは自然な事だと思う
コメント
模擬は、結局は俺様TUEEEしたい人と、仲間で仲良く模擬した人の2つにわかれると思います
私は商人なので、偉そうな事は言えませんが、エロ鯖の模擬にどうぞ来て見てください
色々とあるので楽しいと思いますよと、勧誘してみます
(*^^*)
ハタ目に見ての感想だと、SWって「としうとその仲間たち」が固定でいて
他はお客さんって感じなんだよね。
仲良しで強い固定作るのもいいんだけど、そこの強さだけ求めるか
団体として底上げするかって選択じゃないの。
じゃくさん言う所の「レベル?が違う(低い人を対象)」人と組んで、模擬
しても、恐らく「仲間たち(レベル?の高い人)」と違って、勝つなり負け
るなりした時に納得出来ないんじゃない?
それが例え、同じ団体のメンバーだったとしても。
現状の「仲間たち」を崩して底上げするって方向に疑問が出ての更なる固定化
なんだろうけど、そうなって「仲間たち」vs「お客さん」やってもあんま実
のある模擬にならない気がしないでもない。
「お客さん」側が萎えて終わってしまいそうだよ。
カサ模擬で俺らTUEEEEEEEEEならまだしも、団体内でそれは微妙かなと。
まー、団体ってものの捉え方、考え方次第なんだけどもね。
以上、第三者+固定に拘らない変人の意見ですた。
土曜の模擬でそれをやってしまうとAkiwoさんの言うとおりに
なってしまうと思うので、やるとしたらカサ模擬ですかね!
その時間内で「としラさんチーム」vs「お客様」だけではなく
シャッフルして艦隊を組んでみるとかで戦ってみて
そこでお客様の方たちに関して疑問に感じたこととか
教えていってレベルアップを図ってみるといいな・・・と
思ってみました。
折角すごい方たちと模擬をする以上、最初はとしラさん達には
迷惑かもしれないですが、色々覚えていただいて
後進の方たちにも頑張って頂けたらな・・・と思いました。
素人が何を言うのです!と思いましたらごめんなさい・・・
長々と駄文失礼いたしました ▽ノ∞;▽
商人さんが言ってるようにどうしても2つにわかれちゃうよねw俺的には模擬は楽しみつつ強くなれればなって思うw
>あきをさん
今までバランスよく組んだりもシャッフルで組んだりもして団体としての底上げをしたけど伸び悩んでみんなで話をして固定って話になったし自分らだけよくしてるんじゃなくて固定を数艦隊作り団体の底上げとして考えている。
俺が言ってるのはカサ模擬、大会に対しての固定であって、団体同士の模擬で固定を作るって場面はあるかもだけどそれで実際に模擬して実のある模擬にならないって言ってるけど相手の動きを見たりとか研究もできるしプラスになる部分はあると思う。
萎える、萎えないにしても俺も今までにいっぱい萎えたりした事もあるしそれをバネにしてその人が向上心持てるか持てないかの問題だと思う
いろいろ試した上で今の現状になってるわけなんだよね。まだまだみんなで話煮詰めていかないといけないな
ハナから問題にならないと思うよw
皆が皆、としうさんとその他一部の人みたいに強い(模擬技術じゃなくて)
人間じゃないって事かな。
また、自分に何が足りないか分からないって人も事実いる(いた)。
そういうメンバーへのモチベーションを維持させる雰囲気つくりとか
「やる気のある奴」じゃなくて「やる気を持たせる」って方向へ導くのも
団体として必要なんじゃないかなと思うます。
何故か非構成員(笑)の自分に、としうさんとその仲間たちのノリというか
方向性についていけないって愚痴というか意見が来たりしてた時もあったけ
ど、団体内で直接言えない雰囲気というか、仲間たちと新規さんの壁がかな
りあるって事なのかな。
個々の資質に任せた「強い人(模擬技術じゃなくて)」研究やら萎えてもバ
ネにな「やる気ある人」を希望するなら、その辺はっきり伝えて、としうさ
んが面接、試用期間を経て採用するしかないんじゃないw
SW入ったらやっぱとしラと同じ艦隊に入りたいなぁとは思うw
大海戦も大会も同じ艦隊なら出ようかなと・・・
固定艦隊があって大会とかも一緒に出れないとわかったら
萎える人はいるんじゃないかなw
少なくとも俺がSWに入っててとしラと組めないとなったら
相当やる気無くすwwww
個人と団体の比較になってしまうが、難しいとこだよね〜
としラさん艦隊とは本音は模擬したくないwww
どうひっくり返しても勝つのは難しいからー
つまりとしラさん艦隊はそれだけ強いってこと
どう考えてもとしラ艦隊=1軍って見られると思うから
他のSWの人は相当やる気が萎えるでしょうねー
大会や大海戦とかとしラさん艦隊にみんな入りたいと思う
どんなに頑張っても連携問題とかで1軍昇格させて貰えないでしょ
理由を色々つけてるけど、今の固定艦隊は崩せないってこと!
あとなんで、内輪もめをブログで晒すかが理解できない!!
ポカーン
人数が増えると団体は割れるものだ。
はじめにまずなんで、SWって団体作ったか見直したら?
部外者が失礼しました><
確かにみんなが同じ精神の強さが同じかって言うとそうじゃないのはわかるけどSWを入る時に自分も含めやる気のある人を前提にみんな入ってる。
方向性についていけないって愚痴というか意見が来たりしてた時もあったに対してはちゃんといろいろ話し合いの場面も作ってるのに何も意見言わずに黙ってる人もいるしそういうので意見も言わずに先にSWで発言しないであきをさんに意見いっちゃってるのもどうかなと思う。確かに雰囲気とかそういうので言えないってのもあるかもしれないけどそれで団体にその人の思いが伝わるかって言ったら思い伝えようとしてないのにみんなに伝わらないよ
>ほわぺぺ、部外者さん
なるほど。1PTが5人って制限されているしローテで組む事はできるけど固定となっちゃうと組めない人もできてしまう。そういうので固定は嫌だというか疑問に思っちゃうのかな
>SWさん
俺は全然崩していいと思ってるし勝手な憶測はやめてもらいたい。固定なら固定、崩すなら崩すで俺はいいと思ってるけど話が割れている以上どちらかに話をつけないといけない。理解できるできないは個人がどう思うかだけど団体内で話がまとまってない以上団体に入ってない人からの意見を参考にしてみるのもいいんじゃないかと思った
>ネーム無しさん
ポカーン
>ネーム無しさん
あ、リーダーは俺じゃないよ
>じかいらちゃん
SW作ったのは今はいないシーさんだけど模擬などを視野に入れて作られた団体。真面目ぶってるわけじゃないし俺は思った事を言っている
得意気に能書きたれてご満悦なとしラたん
模擬の王様としラたん
オナニーの王さm(ry
みんなひらがなでおk
あなたがとしラたんのバター犬ですか?
あとは分かるな
だからそこらへんって話し合って白黒はっきりさせようとするより、なんとなくの雰囲気にゆだねるのが一番いいんじゃないかなぁ、というのが私見です。原則立てても長続きせず、結局はその時々の人と人とのつながりで決まってくものかと。などとたぶん初かきこ。
イングに来て俺と組もうぜ
としうの強さは変態だけど文句言ってんのはとしうにのっかって俺TUEEEEEEEEしたい奴じゃねーの?
としうが固定艦隊作ってTUEEEEEEEEしてるだけだとか言ってる奴はその固定艦隊の奴引きずり落とすくらい自分が強くなればいいじゃん。
そんな俺は超雑魚だけどなあああああああああああああ
話し合いをするとどうしても意見の食い違いもでてしまうし、あやふやにしてしまうよりははっきりした方がいいんじゃないかなって思う。モヤモヤしたままで話を終わらせたくないし。雰囲気とかは言うように大事だと俺も思う。
>電話な人
本物かどうかわかんないけど冒険発見数1位とかおめでとうwwwwww
>ストさん
1軍2軍制度だとしたらストさんの言うように向上心をもてる人ならいいんだけどねwそんな俺も雑魚だあああああ
いいじゃん。大会でもサイコロ編成で!^^!